インフルエンザワクチンは、小児では20%~50%くらい(年による)がインフルエンザを予防できるとされ、残念ながらすごく効くワクチンではありません。しかし、重症化を防げる可能性が上がるとされています。
当院では、保存剤のチメロサールが入っていないワクチンを用意していますが、0.5mlのシリンジ入りのものしか製造されておりませんので、3歳以上の方のみになります。在庫状況によっては通常ワクチンになる場合もあります。3歳未満の方は、通常ワクチンになります。
間違え防止のため、他のワクチンとの同時接種は行っていません。新型コロナワクチンとも同時接種を行う予定はありません。
新型コロナに感染した方は、症状がなくなってから4週間以上空けてください。
接種開始日 10月8日(土)~
ワクチンの在庫がなくなるまで。(例年12月上旬頃まで)
日程
こちらもご覧ください。昨年同様、感染対策の観点からも効率よく進めていくために、特に①と②に多く設定しています。
全て時間予約制です。混雑緩和のため、予約時間にご来院いただきますようご協力をお願い致します。
- ①土曜日の午後 (12/10まで)
- 13:45~16:00 (予約が多い時期は時間延長します)
- インフルエンザワクチンのみの時間です。診察・処方箋の発行はできません。
- ②水曜日の午後
- 10月12日(水)~11月30日(水) 13:45~16:15
- 予防接種のみの時間です。診察・処方箋の発行はできません。
- 通常のワクチン接種もできますが、インフルエンザワクチンとの同時接種はできません。予約の方が多く来院されますので、待ち時間が長くなってしまう可能性もありますのでご了承ください。
- 風邪症状のない方も含め午後の診察は、16:30からの受付になります。
- 通常のワクチン接種もできますが、インフルエンザワクチンとの同時接種はできません。予約の方が多く来院されますので、待ち時間が長くなってしまう可能性もありますのでご了承ください。
- ③月・火・金の感染症以外の診察時間
- 15:00~15:45
- 集中を避けるための時間予約制です。一般診療の方と一緒になり、受付順のご案内となります。風邪症状以外の診察も可能です。
- ④午前の一般診療時間
- 9:00~11:00
- 集中を避けるための時間予約制です。一般診療の方と一緒になり、受付順のご案内となります。診察も可能です。
接種対象
Ⅰ:生後6ヶ月~中学3年生までの、お子様 *要予約
Ⅱ:3歳未満のお子様と同時に接種の、ご両親(お子様1人当たり大人1人)*予約不要
ただし、6ヶ月未満のお子様のご両親に関しては、内科等にお子様を連れていくリスクを考え、一般の予防接種でお子様が受診の際、ご希望があれば接種いたしますので、受付時にお申し出ください。
<特にインフルエンザワクチンの接種をお勧めしたい方は・・>
1.今年の冬に1歳~4歳になる幼児(特に脳症が多い年齢です)
2.熱性けいれんになったことがある幼児、兄弟が熱性けいれんになったことがある幼児
3.気管支喘息などの病気をお持ちの幼児、児童
接種方法
- 13歳未満
- 2回接種(2~4週間隔)
- 13歳以上
- 1回接種
- 1回の接種量
- 3歳未満:0.25ml
- 3歳以上:0.5ml
予約方法 12/10(土)で予約は終了します。(12/7追記)
当院の予約サイトからのみ予約ができます。 窓口やお電話での予約はできません。
接種希望日の3日前から前日まで予約ができます。(更新されるのは日付が変わる時。ただし、初日だけは夜中の0時~とは限りません)
下記の「予約サイトへ」をクリックすると予約のページになります。
はじめに、 全員、必ず登録が必要です。安全のため昨年のデータは消去されていますので、登録してからでないと予約はできません。
お子様のみ予約ができます。接種対象のご両親で希望される方は、予約の必要はなく、お子様の接種当日のご来院時に受付でお申し出ください。
【操作の手順】
①下記の「予約サイトへ」をクリックします。
②はじめに、必ず全員登録をします。
・当院の診察券がある方は、[今年の初回の登録(診察券のある方)]から登録してください。
・当院が初めてで診察券がない方は、[当院初診の方]から登録すると仮番号が発行されます。(予約時にこの仮番号を入力するのでメモしてください。)
・お名前は、「ひらがな」で入力してください。
・年齢によって接種量が異なりますので、生年月日はお間違えなく、入力してください。(登録後に変更できません。)
③「インフルエンザ予約」をクリックし、診察券番号(初診の方は仮番号)を入力します。
④ご希望の日付、時間を選択します。(表記がないところは、設定がないか、すでに予約が埋まってしまっています。)
⑤予約の確認画面が表示されます。
⑥最後に、[予約確認]で必ず予約の確認をしてください。(以前、予約ができたつもりでもなかったことがありました)
2回目の予約は、当院で1回目を接種された方だけができます。 2回目の枠は、1回目とは別に余裕を持って設定していますが、同じ時間帯に設定があるとは限りません。他院で1回目を接種された2回目の方は、当院では1回目で予約をしてください。
ご兄弟で同じ時間帯に予約が取れなかった場合、同じ日の予約があれば皆様一緒に接種いたします。例えば、時間帯が離れていても同じ日の予約があれば大丈夫です。(<例>3人分の予約を取りたい場合、3人以上の空きがある時間帯が表記され、残り1~2人の時間帯は表記されません。そのような場合、人数を分けて操作していただくと空きがある場合もあります。)
例年、前半は希望日の3日前の時点で予約がすぐに埋まってしまう事があります。特に土曜日と平日の午後に予約が集中し、午前の一般診療時間の方が比較的予約が取りやすい傾向にあります。状況に応じて枠が増えたり、前日にキャンセル等がでて空きがある場合もありますので、こまめにチェックしていただく事をお勧めしています。
料金
3歳未満 1回 3000円
3歳以上 1回 3500円
3歳未満のお子様のご両親 1回 3800円
当日、接種前にお会計(現金のみ)になります。
持ち物
診察券、予診票(ご来院直前に体温を測り、全てご記入の上)
予診票は可能であれば下記より印刷してください。(当院でもお配りしていますが、なるべく事前にご準備いただきますと、当日スムーズです。)
*母子手帳はお預かりいたしません。接種後にシールをお渡ししますので、各自母子手帳にお貼りください。
注意事項
- 予約の変更やキャンセルは、分かり次第、お早めに予約サイトからお願い致します。(前日まで)
- 体調不良以外の理由で、前日変更や当日キャンセルはお控えください。他の皆様のためにもご協力をお願い致します。
- 当日キャンセルせざるを得なくなった場合は、可能でしたらご連絡ください。(*水曜日の午後、土曜日の午後は電話に出られません。)
- いらっしゃらなかった場合、予約は無効になります。再度、ご予約が必要になります。
- 卵アレルギーの方は要注意のワクチンですが、完全にやめている人以外は問題ないとされています。
- 接種後は、激しい運動はお控えください。
- 待合室に入れる付き添いの方は、、お子様1人につき大人の方1人のみとさせていただいております。
- 【当日の流れ】受付(診察券と予診票の提出)→お会計→接種→母子手帳に貼っていただくシールをお渡しします→そのままご帰宅
- 新型コロナウイルスに感染した方は、症状がなくなってから4週間以上あけてください。