当院で扱っている予防接種
<公費のワクチン>
ヒブワクチン、小児肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン(1歳未満)、四種混合ワクチン、BCG
麻疹・風疹(MR)ワクチン、水痘ワクチン、日本脳炎ワクチン、不活化ポリオワクチン
二種混合ワクチン、子宮頸がんワクチン
<任意のワクチン>
ロタウイルスワクチン、おたふくかぜワクチン、インフルエンザワクチン
公費対象者以外の公費のワクチン
[ロタワクチンについて]
乳幼児のロタウイルス感染を予防する乳幼児専用のワクチンです。2種類あり、ロタリックスは生後6週から24週に2回、ロタテックは生後6週から32週に3回投与します。口から飲むワクチンです。生後すぐにしかできないのは、腸重積という病気の予防のためです。ロタウイルス感染は、胃腸炎をおこし、発熱、嘔吐、下痢を認めます。脱水になると点滴のために入院が必要になります。稀に脳症をおこします。予防率は90%位です。詳しいご説明をご希望の方は、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン接種時にご説明いたします。
乳幼児の予防接種スケジュール:参考パターン
近年、定期接種の種類が増えています。計画的に進めていただけるように、参考モデルパターンを作成しました。
実施日・時間
「月・火・水・金曜日」の14:00~15:00(2歳未満の方のみ)
「月・火・水・金・土曜日」の午前と午後の一般診療時間(予約不要)、一般診療の方と同じ受付順になります。
予約について
ロタワクチンとBCGをご希望の方は予約が必要です。
BCGは火曜日と金曜日の13:45に、ロタワクチンは「2歳未満の予防接種・健診時間」でご予約をお取りいただいております。
変更のある場合もありますので、ご予約時にご確認ください。
インフルエンザワクチンは、インターネットからのご予約が必要です。詳細は、接種期間近くになりましたら掲載いたします。
当日ご持参いただくもの
- 母子手帳
- 予防接種の接種券(予診票)
- 診察券
- 保険証・医療証(当院が初めての方)
予防接種の料金
任意ワクチン | 1回の料金 |
---|---|
ロタウイルス(ロタリックス:2回接種) | 14,000円 |
おたふくかぜ | 4,000円 |
B型肝炎(10歳未満)(公費対象者以外の方、3回接種) | 3,500円 |
B型肝炎(10歳以上)(3回接種) | 4,000円 |
水ぼうそう(公費対象外の方) | 6,000円 |
インフルエンザワクチン(生後6ヶ月~13歳未満2回接種、13歳以上1回接種)は、時期になりましたら「お知らせ」をご覧ください。
その他の有料のワクチンについては、お問い合わせください。